久しぶりの趣味に没頭した2日間!
category: プライベート
0
    昨日は革工作。今日はバイクと久しぶり趣味に没頭した2日間だったのでのBLOGアップです。
    11/21(土)はいつもお世話になっているフェニックスにお勤めのM氏企画である、タンナー見学に参加してきました。タンナーとは原皮に加工を施し我々が普段知る“革”に仕上げるお仕事をされている業者です。一度はその作業場を生で見たいと思ってましたのでようやく叶いました。今回見学できたタンナーさんは2社、オールマイティーさんと昭南皮革さんです。それぞれの細かいコメントは書き出すときりがないので割愛しますがwそれぞれカラーは違えどこだわりを持ってお仕事をされているなぁと実感。また初めて見るドラム槽やピット槽(写真)はビッグスケールで迫力満点でした!私はタンニン製法の革専門としてはピット槽鞣しに興味津々でどうしてピット槽の方が重宝がられるのか今回その謎も解明しました。
    ピット槽鞣しはその手間暇や効率の悪さから実施しているタンナーさんは全国でも数社ほどしか残っていなく、昭南皮革さんはその1社です。
    これまた、ピット槽鞣しがどれほどクオリティの高い革を作り出すかの説明は長くなるので割愛しますがw次回はフェニックスさんでも扱いのある昭南皮革さんのベンズ革を仕入れようと決心しました。
    夜は懇親会にも参加し、結果朝から晩まで革三昧な一日でした。
    11/22(日)は古くからのバイク仲間がここ数年事情によりバイクから遠ざかっていたのですが、ようやくカンバックしまして、だったらさっそくツーリングしようと和歌山は南紀方面に日帰りツーリングを敢行してきました。
    実はそういう私もバイクから遠ざかってる人で(このBLOGを読んでくれる方々は良く知ってると思いますがw)今朝はやはりS3バッテリーが弱っており、車からジャンプで電気を分けて貰いようやく始動でしたw
    朝10時に紀ノ川SAで集合。お昼を贅沢に鰻重を仕込みまして、その後おいしいコーヒーを頂きにアトリウム(写真)へ。
    ここはドーム型の建屋で外からも目立ちますが、ロータス好きもたまらないお店かと思います。
    コーヒー1杯でがっつり粘ってwそのあとは海岸べりを流して高速→帰路へ。
    本日は延べ300kmほどの走行距離でしたが、さほど疲れもなくまだまだ現役できるな?wと実感。たぶん今シーズン最初で最後のツーリングだと思ってますが、気心知れた連中とならもう1回くらいあるかな?w

    という事でこの2日間、作業が出来ませんでした。
    お待ちの方々、申し訳ありません...
     
    comments(0), trackbacks(0), -
    さよならコンテ、こんにちはタント
    category: プライベート
    0
      JUGEMテーマ:車/バイク
      先週、我が家の車をリニューアルしました。(また軽ですけどw)
      新型TANTO RS SA 2WD です。
      発注は昨年11月頭でしたから4か月待ちでしたね。
      増税前に納車できてよかったですw
      前車のコンテも色々装備がついてて近代的な車でしたが、
      今回はアイドルストップ、スマートアシストなどを筆頭に
      電動のスライドドアだったり、ひそかに初埋め込みNAVIだったり
      と超近代化を果たしました。
      正直把握しきれず、戸惑うところもしばしば...w
      色は地味にメタリックグレーです。本当は紫にするつもりでしたが
      家族の反対にあい、やむなくこの色に決定です。
      コンテの前の車が初代タントでしたが、実は盗難に逢い行方不明に...
      なので今回もタントは少しトラウマだったのですが、初代に比べれば防犯装備もしっかりしてるので
      あまり考えないようにしましたw 今回タントを選んだ理由は色々ありますが、
      皆様が普通選ぶ選択肢とは全然違う要素が(私にとって)このタントにはありまして...
      ここで詳しくお話しできないのが残念ですwww
      さてさて、我が家に来て5年と少し頑張ってくれたコンテ、最後の雄姿です。
      今回タントへの買い替えは当初前向きではなかったのですが、コンテの下取りが思いのほか良かったので、買い替えに踏み切りました。
      ダイハツディーラーで得た金額をぶら下げ、何軒か買取専門店をハシゴし、
      結果、某買取店に引き取って頂きました。(勿論ディーラー提示額より増額ですw)
      正直申しますと、加速とか走りはこちらの方が気持ち良かったです。
      ただ、タントはタントであのガタイでこの走り、燃費なら文句はありません。
      背面ガラスに張ったLEE'S PRODUCTSステッカーはもったないですが諦めて、新たなステッカーをタントに施さないと...
      近いうちにステッカー貼りますので、今度はLEE'S PRODUCTSのステッカーを張ったタントを目印に近づいてきてください。いい事あるのかっ!????w

       
      comments(0), trackbacks(0), -
      2014 あけました!!
      category: プライベート
      0
        新年あけまして、おめでとうございます。
        新年の挨拶も遅くなるわ、このブログの更新も2か月近くサボってるわと。
        ちょっと怠慢に染まりつつある今日この頃です。

        さすがに新年の挨拶はないと全く活動していないように思われてしまうので
        昨年の振り返りと、今年の抱負くらいは書いておこうかと...

        まず昨年の振り返り、
        LEE’S PRODUCTSとしては全く成果が見えない年にしてしまいました。
        あえていいます。『なった』のではなく『してしまった』のです。
        これはただただ反省するのみでして、といって今年それが改正されるかといえばそういう感じでもなく...
        昨年扱ったフルオーダーはなんと3作品しかありません。1作品4か月の計算で、予定の2倍もかかっております。
        これは勿論本業の負荷が大きく時間が割かれた為、
        単純に制作時間が無くなったという事ではあるのですが、正直いうとそれだけでもありません。
        創作意欲そのものが削がれてるんではないかと思ってます。
        以前ここにも書きましたが、本業も非常に創造的な業務ですから
        1日中考え事をした頭が帰宅後とか休日とかに軽い拒絶反応を起こしている感じで、
        創作意欲が湧かない事が1番の原因なんだろうと思います。
        その証拠に定期出品している作品は順調にこなしてきました。
        オリジナル作品はすでにある形、設計に基づいて作るだけですから言ってしまえば作業なんです。
        (決して手抜き作業をしている訳ではないですよ!念の為w)
        もちろん今年の本業の負荷も大きく、革工作に割く時間はどれほどとれるのか...
        幸い(なのか?w)フルオーダーの依頼、質問ペースは最近落ちてきています。
        このままいくと5月ごろで終りです。それを期にフルオーダーは一旦休止しようと考えてます。
        その代りオリジナル作品の新作をゆっくり作ろうかと...
        という事で今年のLEE’S PRODUCTSはオリジナル作品だけはしっかりと定期的に出品していくぞ!という事と、
        何か新しいオリジナル品を出す!という事で進めます。

        さて次Buell
        勿論、冬眠しているS3は春の復活に向けバッテリー屋内保管キャンペーン実施中として、
        通勤で使っているS1には頑張ってもらってます。
        久しぶりの冬季走行は思ったよりも辛くはないです。
        走行時間約20分という短さもあって、しっかりと風の侵入さえ防げば冬でもそれなりに快適な乗り物であると再認識しました。
        S1は(S3も)年代物の自然吸気のキャブレター仕様ですので冬のエンジン始動にはエンリッチナー(一般的にはチョークと呼ばれるもの)を引いてエンジンの暖気を行わなければなりません。
        なのにS1のエンリッチナーの止めネジが壊れてまして、引っ張った状態では止まりません。
        エンジン温まるまでずっと手で引っ張ってないとダメなんですねw
        さらに最近イグニッションスイッチも調子が悪くなってきたみたいで、
        キーを捻ってONにしても電源が入らなかったりします。
        何回かON/OFFを繰り返すと思い出したように電源がつくのです。
        ただ、この症状はS1特有?のトラブルなのは知ってましたから『いよいよか』って感じです。
        新品部品はすでにストックしていまして、交換すれば問題解決です。
        夜中の帰宅時に電源入らないなんて洒落ならんですから、
        この休み中に交換しておかなければと思いつつ寒いのでなかなか重い腰が上がりませんw

        と、まーこんな感じで写真1つもありませんがw本年もひとつよろしくお願いします。


         
        comments(2), trackbacks(0), -
        LEE’S PRODUCTS近況2013年深秋Ver.
        category: プライベート
        0

          さてさてブログアップサボってると、はや1か月以上が過ぎようとしていますw
          (10月は1つも書かんかったし...)
          最近は本当に本業が鬼のように忙しく、
          毎日日が変わるか変わらんかくらいの時間に帰宅です。なのでほとんど平日の革工作は行っておりません(キッパリ)
          土日に集中しての作業となっております。
          ただ、最近オークションも落ち着いてきたというか定番品以外は落札されない事も多く、
          これはこれで悲しまなあかん事ですが、最近の状況を考えるとラッキーですw
          LEE’S PRODUCTSはやっとこさ次のフルオーダーを進めつつ、
          このブログも書く余裕が少しできました。
          という事で近況報告。
          JAPANLEATHERAWARD2013にエントリーした事は前回もお知らせしましたが先月中より始まっておりましたWEB投票が間もなく終了です。まだ間に合いますので是非是非投票を!!(私にじゃなくても良いのでw)
          さっきさくっとアマチュアのエントリーみましたがやはり私の作品は...ですw
          今年も無理かも〜って感じです。私としては決して手は抜いてない自信作なんですが、なんか主催者の趣旨と自分の思考がかみ合っていないというかなんというか...でもとりあえず革作品としては大きなコンペですからここで何か得るものはあるはずと早くも来年はどうしようかと思案中ですw
          それから、
          今年もシーズン入りましたのでハンディーウォーマーカバー始めました。
          来年の4月ごろまでの期間限定です。
          革関係はこんなところです。




          次はBuellと久々のツーリングネタ。
          以前より復活しますよ〜と、アナウンスしたS1ですが、9月の末に無事復活を遂げまして、通勤に頑張ってもらってます。
          久しぶりに乗るS1はシフトフィール、クラッチワーク、ブレーキとS3とはまた違った感覚があり新鮮です。ある意味全てにおいてゆとりのあるS3、ピーキーなS1といった感じでしょうか?それぞれの時期において私の求めたものがインストールされていて、それが全ての乗り味を左右しています。
          まさに短距離のS1.長距離のS3と性格がしっかりと振ってある感じで、
          ますます2台とも手放せない状態ですw



          そしておそらく今シーズン最初にして最後wの1泊ツーリングを先週こなしました。行先は室戸岬です。
          会社関係の連中が集まる集いに混ぜてもらいました、
          こちらも類にもれず参加者の平均年齢は高めに推移しているようで
          お酒も食事も量が減る一方で睡眠時間は増えるwという事になっております。
          ツーリング行ったら朝方までどんちゃんはさすがにもう無理ですねw
          ツーリングそのものは天気にも恵まれ終始快適なツーリングでした。

          これからバイクはオフシーズンに入りますが、今年は基本バイク通勤登録してますので、真冬をバイクで走るのは10年ぶりくらいのチャレンジとなりますw。まずは身支度をしなければ...
          お薦めの冬用グローブとかありましたら是非教えて下さい。

          comments(0), trackbacks(0), -
          LEE'S PRODUCTS近況報告2013初秋Ver
          category: プライベート
          0

            最近は暑さも一段落、過ごしやすくなりましたね。という事で近況をまとめアップです。
            ようやくフルオーダーを一つフィニッシュさせました。今月は後で紹介しますJAPAN LEATHER AWARD作品の締切日ですから、そちらを優先して制作していた為、オーナー様には少しお待ち頂く事になりました。
            この場をお借りしお詫び申し上げます。(ちなみに現在オーダーのオーナー様にもご迷惑おかけしております...)

            作品の方ですが、エンジンスターターリモコンのカバーです。遠隔操作で車のエンジンをかける装置ですね。今回は特にチャレンジングな事はありませんが、色の選択は色々させて頂いた結果、なかなかいい感じで仕上がった一品かと思います。
            こちらの方はすでにH/Pにアップしております。詳細はそちらへ

            さてさて、今月のメインイベントのJAPAN LEATHER AWARD作品
            『ペンケース、イメージ』です。
            イメージを付けた理由は、機能的に全くといっていい程ペンケースとして機能しないからですw
            それじゃダメダメじゃん!とお叱りを受けそうですが、今回は自分の持つ技術、意匠を最大限に表現しようとした結果出てきた形がペンケースっぽくなったという事なんで、別にペンケースを作りたかった訳ではなくて...

            はい、言い訳ですね。
            まぁ、とりあえずそういう事でw
             
            今回の作品の特徴は
            1、革だけではない、別素材(アルミ)との組み合わせ
            2、究極の絞り技術(ジャバラ形状)
            3、生皮を入れた3重構造

            1の別素材は以前から取り組みたかったテーマで、革という素材を別素材と組み合わせる事で、より質感の高い作品を目指そうと考えています。今後のLEE'S PRODUCTSの意匠テーマともなり得るデザインです。

            2の究極の絞りは、ケース胴体部のジャバラ構造を作る際に生み出しました。
            より複雑な形を成形すべく通常の絞り型を分割して入れ込んでいく『割り木型』技法をさらに立体的な思考を取り入れた複合技術を思いつきました。
            一般的にゴム製品であれば日常的に目につくジャバラ構造ですが、これを革を絞って作るには?一度でも革絞りを経験された事のある方にとっては未知の領域では無いかと自負しています。その分割したパーツ数77、この数字を聞いただけでもどうやって組み合わせあるのか見当もつかないと思います。もうハッキリ言います。これは凄いです!!
            ただ、見た目が全然凄くないんです(爆)なんかさらっとしすぎてるというか普通に流されそうで...
            なのであえて自分からアピールしておきますw

            3の3重構造は、以前よりフルオーダーでは活用してきた技術ですが、今回は少し物が大きいせいもあって生皮の縮み率が半端ではありません。結果縮み率を計算して一回り大きい木型を制作、乾燥していく過程で適正サイズの木型に差し替え成形していくという複雑な工程を踏まなければなりませんでした。生皮も完全に濡らしてしまうのではなく生乾き状態といいますか、いい塩梅を見つけられたような気がしており、この辺りもノウハウが溜まった感じです。

            という事で、この3つの要素のどれか(1は特に)組み入れた作品を今後展開していく予定です。
            (勿論機能的にもしっかりとした作品を心がけますw)
            今後のLEE'S PRODUCTSに期待してください。

            そして最後にBuellネタ...
            今年の5月から復活に向けてディーラーに預けていたS1がようやく帰ってきました!

            が!!...

            一転してまた入院です...
            どうも下のトルクが出ない、スカスカなんです。原因は色々考えられますが、なかなか4年間ほったらかしたつけはでかそうです...

            清々しい秋晴れの元、走りたいなぁ...
            近日中に復活する事を信じて...

            comments(0), trackbacks(0), -
            New Entry.
            Category.
            Archives.
            Comment.

            Profile
            Calendar
            SMTWTFS
                 12
            3456789
            10111213141516
            17181920212223
            24252627282930
            31      
            << March 2024 >>
            Links
            Others
            Search